Kyushu National Museum Love

つくし郷土かるた

  • HOME »
  • つくし郷土かるた

 「つくし郷土かるた」は、九博のふるさと筑紫地区(筑紫野市・春日市・大野城市・太宰府市・那珂川市)の、歴史・文化・自然を題材にしたオリジナルかるたです。繰り返し楽しく遊んでいただけるよう、九州かるた協会常任顧問の岡部定一郎先生が監修し、イラストレーターの木村祥子先生が各題材のイメージを表現しており、各札の題材の選定はもちろんのこと、読みのテンポや配色に至るまで、本格的な構成になっています。

 全国的に見ても数多くの史跡が残る筑紫地区から題材を厳選しているため、かるたとしてだけでなく、郷土を学ぶための教材としても利用されており、添付の解説書を読むだけでも、今まで知らなかった筑紫地区の歴史や文化を知る事ができるでしょう。

【つくし郷土かるたの製作と版権】

つくし郷土かるたは、2012年に一般社団法人つくし青年会議所が企画し、当時の九州かるた協会常任顧問の岡部定一郎先生が監修、イラストレーターの木村祥子先生が各題材のイメージを表現し、作られました。2019年に、つくし青年会議所から九州国立博物館を愛する会に版権が移譲され、現在は当会が版権を所有及び管理しています。

→ 製作協力者の紹介はこちら

 

【つくし郷土かるたの全札紹介】

 つくし郷土かるたの全札の紹介です。

→ 全札紹介はこちら

 

【つくし郷土かるたの入手方法】

 これまで、「欲しい!」と思っても手に入れる事ができなかった「つくし郷土かるた」ですが、2020年に改編増刷したのをきっかけに、購入可能となりました。お友達同士で、家族親戚で、地域団体のレクレーションで、学校教材として、お土産として、色々なシーンでつくし郷土かるたを楽しく使ってください。

→ 購入ページはこちら

 

【つくし郷土かるた使用したイベント等を予定している方へ】

 「つくし郷土かるた」の著作権は、NPO法人九州国立博物館を愛する会(以下、当会といいます)が有しています。つくし郷土かるたを使ってイベントや印刷物の作成を行う場合は、当会への申請と当会の許諾が必要となります。以下のリンクから申請書をダウンロードして、当会事務局まで申請をお願いいたします。

 「つくし郷土かるた」利用許可申請書

 かるたを使って自由に遊ぶのに制限はありませんが、つくし郷土かるたを使って、不特定多数を集めたイベント等を企画・実施される際は、お問い合せフォームから当会に申請の要否をご確認ください。判断が付かない場合も、当会にお気軽にお尋ねください。

 〇当会のへの申請と許可を要するイベントの例
  ・地域の子ども達を集めた大会を実施する。
  ・地域のイベントで、つくし郷土かるたの展示をする。
  ・出版物やチラシ等に、つくし郷土かるたの札の画像を使う。

 〇当会への申請を要しないイベントの例
  ・友人やサークル内でレクレーションを実施する。
  ・学校の授業で教材として使う。

 

【つくし郷土かるたの貸出し】

 当会では、「つくし郷土かるた」を多くの方に体験してもらうため、各種イベントへのかるたの貸出しを行っております。これまで、留学生との国際交流や、子どもを対象にしたボランティア団体等にご活用いただいております。普段、大会に使っているかるたの貸出しになりますので時期や部数に限りがありますが、お気軽にお問合せください。

お気軽にお問い合わせください TEL 092-408-3062 平日(月水金)13:00-16:00

PAGETOP
Copyright © NPO法人九州国立博物館を愛する会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.