目次
- 第1弾 第28回九博デー(終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。)
- 第2弾 第10回つくし郷土かるた大会
- 第3弾 九州国立博物館 歴代三館長懇話会
- 第4弾 市民参加ミュージカル「つくしの空は晴れて」
第1弾 第28回 九博デー
九州国立博物館 開館20周年 開幕の宴 ~文化と未来の絆を祝して~
九州国立博物館は2025年(令和7年)10月をもって、開館20年を迎えます。我々九州国立博物館を愛する会は、この九州で初めて開館した国立博物館とともに歩んでまいりました。
この記念すべき節目において、当会は開館20周年記念事業を企画いたします。
まず、第1弾といたしまして、「九州国立博物館 開館20周年 開幕の宴」と称し、令和7年3月23日(日)、九州国立博物館を愛する会の会員の皆様とともに懇親の場を設けさせていただくことになりました。
参加をご希望の会員の皆様には、次のリーフレットをご確認いただき、FAX・メールもしくはQRコードでお申込みください。
※ こちらの事業は会員限定になりますのでご注意ください。
第2弾 第10回 つくし郷土かるた大会
第2弾は、当会・福岡県宅地建物取引業協会筑紫支部・九州国立博物館の共催による「つくし郷土かるた大会」を、令和7年6月28日(土)に、九州国立博物館ミュージアムホールにて開催いたします。
つくし郷土かるた大会は、今回で10回目の開催となり、毎年、小学校4~6年生の子どもたちが熱戦を繰り広げている大会です(前回大会の様子はこちら)。
今大会は、九州国立博物館開館20周年記念事業として開催されるにあたり、優勝チームには「九州国立博物館館長杯」が手渡される予定です。
例年に増して盛り上がりが予想される「第10回つくし郷土かるた大会」のお申込みはこちらからどうぞ!
第3弾 九州の国宝 きゅーはくのたから 特別観覧
九州国立博物館 歴代三館長懇話会~きゅーはくの軌跡と未来~
九州国立博物館では開館20周年を記念して、令和7年7月5日から8月31日まで特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」が開催されます。
当会でもこれを記念し、九州国立博物館開館20周年記念事業第3弾として、九州国立博物館の歴代三館長(初代館長三輪嘉六氏、前館長島谷弘幸氏、現館長富田淳氏)による座談会を企画しました。
これまでの九州国立博物館、そしてこれからの九州国立博物館について、大いに語っていただけます。
あわせて座談会後には、特別展「九州の国宝 きゅーはくのたから」に関する説明を受けたうえで、九州・沖縄にゆかりのある数々の国宝を実際に観覧することができます。
お申し込みは下のリーフレットをクリックしていただき、印刷をしてFAXしていただくか、QRコードでも行うことができます。
歴代三館長が一同に集まる機会はなかなかないと思いますので、ぜひご参加ください。お待ちしています。
第4弾 九州国立博物館 開館20周年記念講演
市民参加ミュージカル「つくしの空は晴れて」
第4弾は、つくしドリームミュージカル運営委員会の主催による九州国立博物館 開館20周年記念公演「市民参加ミュージカル「つくしの空は晴れて」」を公演いたします。
公演は2025年9月13日(土)・14(日)の2日間にわたり、プラム・カルコア大宰府市民ホールにて行う予定です。
当会は共催者として、つくしドリームミュージカル運営委員会の皆様とともに運営にあたらせていただきます。
まずは、ミュージカル出演者の皆様を募集いたします。
下のリーフレットをダウンロードしてご覧いただき、裏面の募集要項をご確認のうえ、FAXもしくはQRコードにてお申し込みください。
なお、つくしドリームミュージカルのホームページからもお申し込みいただけます。
(なお、出演の申込後、つくしドリームミュージカル運営委員会によるキャスティングオーディションがあります。)
また、キャスティングオーディションに先駆けて、つくしドリームミュージカル運営委員会のミュージカルがどんなものかを体験していただくため、2025年4月13日(日)プラム・カルコア大宰府市民ホールにて、ワークショップを開催いたします。こちらも下にリーフレットを用意しておりますので、ダウンロードしてご確認のうえ、リーフレットのQRコードまたはつくしドリームミュージカルのホームページから申し込みください。
最後に、本公演の際にはたくさんの観客の皆様にご覧いただきたく、一同がんばってまいりますので、ご期待ください。
本公演のチケットに関しては、改めてご案内させていただきます。